|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地蔵 : [じぞう] 【名詞】 1. Ksitigarbha (bodhisattva who looks over children, travellers and the underworld) (travelers) 2. the Receptacle of Earth ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 槻 : [つき] 【名詞】 1. Japanese zelkova 2. zelkowa serrata ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
地蔵院(じぞういん)は大阪府高槻市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は峰尾山。本尊は地蔵菩薩。摂津国八十八箇所第四十八番札所。 == 歴史 == 創建は不詳であるが、寺伝では天平年間(729-749年)に行基が創建したと伝えられている〔「地蔵院」高槻市教育委員会(1989年)(現地案内板)〕。その後火災に遭い〔寺伝や堂宇などを焼失したが、慶長年間(1596-1615年)に槇尾の明忍和尚が真言律宗として再興。その後の寛文7年(1667年)に教存律師(きょうぞんりっし)により堂宇などが造営され、これが中興とされている〔。幕末に40年ほど無住職の状態が続き荒れていたが、明治2年に実玄和尚が入山し、大修理が加えられている。現在の本堂は1987年(昭和62年)に改築されたものである〔。 高台にある境内には300体あまりの地蔵が安置され〔、周辺は「地蔵院樹林保護地区」として9,517.99mが高槻市の樹林保護地区に指定されている(1987年〈昭和62年〉4月1日告示)。地蔵院の本堂裏手の墓地には、尊勝院ダラニ塔という高さ4.8m〔の五輪塔が立っている。言い伝えによると、ある高僧がこの地で念仏三昧唱えたまま遷化したことを慕い建立されたと言われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地蔵院 (高槻市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|